愛犬が嘔吐した時の危険性とは!嘔吐の種類、原因、対処法を徹底解説!

2019 7/25
愛犬が嘔吐した時の危険性とは!嘔吐の種類、原因、対処法を徹底解説!

犬は人と比較してもよく嘔吐する動物と言われています。よくあるケースですと、犬はフードの食べ過ぎや水の飲みすぎ、拾い食い、空腹、乗り物酔いなどの日常的によくある事で吐くことが多いです。しかし、なかには重大な病気が潜んでる場合があるので、愛犬が吐いた際は冷静に判断し、適切な対処をしましょう。

目次

実は嘔吐の種類は3つある

画像

実は犬の嘔吐の種類は3つあるってご存知ですか?

一つ目は「嘔吐」二つ目は「吐き出し」最後に「嚥下困難」というものありますので、順番に解説いたします。

嘔吐

ものを食べてから時間がある程度経ってから吐く行為を「嘔吐」といいます。
犬が食べたものが胃もしくは胃に近い小腸に達したものの、何かの原因で吐き出されています。
嘔吐物を見てみると、ドロドロの液状であったり、原形をとどめていないケースがほとんどです。
そういう場合は、もう一度食べようという行為をあまりしません。

吐出

食べたものが胃に達する前に逆流し吐いてしまった行為を「吐出」といいます。
食べたものをすぐ吐いてしまっているので、ほとんど原形のまま吐き出されます。
食欲旺盛の犬がフードを勢いよく食べて、食後すぐに吐いてしまう事もあります。
そういう場合はもう一度食べてしまう事もあります。

嚥下困難

口腔・咽頭、それに関わっている神経や筋肉の障害で起こり、物を飲み込むのが難しい状態のことを嚥下困難といいます。また異物を飲み込んだ場合の吐出は急に起こりますので注意しましょう。

遺伝的な嚥下困難は1歳未満で見つかることが多く、後天的なものは老犬などに多いといわれています。

犬が吐く主な原因

画像

犬が吐く原因は重大な病気が潜んでる場合もあるの注意をしましょう。
以下で問題がないと思われるもの、病気が原因で危険なものを紹介していきます。

吐く原因で問題が少ないと思われるもの

以下の場合は基本的に危険性は少ないです。

  • 空腹による嘔吐
  • 車(乗り物)酔いによる嘔吐
  • 食べ過ぎ、早食いによる嘔吐

空腹による嘔吐

空腹が長時間続くと胆汁が胃に逆流して嘔吐してしまう場合があります。
嘔吐物の多くは胆汁(黄色い液体)と胃液(白く泡立ったもの)になります。

愛犬の食事の量や仕方、フードを食べたタイミングと次にフードを食べる時間が空いた場合に起こります。犬の種類や大きさで変わってきますので、吐いた際は前に食べた時間をみて、どれくらいで吐いたかを把握しましょう。

車(乗り物)酔いによる嘔吐

犬の耳の鼓膜の奥には内耳という場所があります。位置情報や平衡感覚をつかさどる三半規管と前庭があり、その二つで身体の位置情報うを感知しています。
犬たちは自然と自分の身体の位置や傾き具合を調整し、姿勢を崩さないようにしているのです。

車などの揺れや振動は犬に与える影響は人間よりも大きいので、胃や腸などの自律神経に障害が生じて嘔吐などの症状を引き起こします。また、ご飯のあげた直後だと車酔いの原因になりやすいので、食後1時間は車に乗せないようにしましょう。

食べ過ぎ、早食いによる嘔吐

消化能力を上回る量を食べ過ぎた場合に、嘔吐を起こしてしまうケースが多いです。そういった場合は愛犬の種類、体重に合わせて量を調整しましょう。
食欲旺盛な犬はガツガツと早食いをして、食後すぐに吐いてしまうことがあります。基本的にはあまり心配はないですが、連続して起こるようならフードが合わなかったり、病気の可能性もありますので、不安な場合は、病院に相談しましょう。

吐く原因で危険と思われるもの

以下のような場合は、病気が原因で吐いてしまっている可能性が高いので、すぐに病院に連れて行きましょう。

  • 1日に何回も吐く
  • 嘔吐物に血が混ざっている
  • 下痢を伴った嘔吐

1日に何回も吐く

何回も嘔吐したり、しばらく続くような嘔吐の場合、危険な病気や命に係わる事態に陥っている場合があります。

【以下のような症状になります】

  • 異物を誤飲・誤食により腸や胃が詰まってしまっている
  • 毒物や薬物を誤飲・誤食したことによる中毒
  • パルボウィルス等の感染症
  • 熱中症


上記症状は危険性が高いので、すぐに医師に症状を伝えて病院へ受診しましょう。

吐出物に血が混ざっている

吐いたものに赤い血や赤黒い血などが混ざっている場合、胃、内臓からの出血や腫瘍が原因で出血している可能性があります。そういった症状は緊急性が高いのですぐに病院に連絡し、医師に内容を伝えてから病院に向かいましょう。

下痢を伴った嘔吐

愛犬が下痢を伴った嘔吐を頻繁に繰り返す場合は、大腸炎や胃腸炎などの内臓系の病気が潜んでる可能性があるので注意が必要です。最も危険なのがパルボウィルス腸炎ですが、感染すると嘔吐の症状がみられることがあります。最悪は1日から2日で死に至るケースもありますので、すぐに医師に相談し、受診するようにしましょう。

愛犬が嘔吐してしまった時の対処法

画像

嘔吐する原因はさまざまななので、愛犬がどういう吐き方をしたのかをじっくり観察し、様子を見ましょう。愛犬が嘔吐してしまった時は、半日くらいは水や食べ物を与えずに安静に過ごさせる事が大切です。
ただ明らかに異物を誤飲・誤食してしまった場合、保冷剤やチョコレート、玉ねぎなどの中毒性があるものを食べてしまった場合はすぐに医師に連絡し、病院に連れて行きましょう。

それ以外は吐き気がおさまり大丈夫そうなら水や消化の良い物を少しづつ与えて下さい。
急にたくさん食べさせると、再び吐いてしまう恐れがあるので注意が必要です。どんなケースでもすぐに医師に内容を詳しく説明できるように必ず食べた物、その時の様子や吐いた時間などをメモするようにしましょう。

事前に用意しとくと便利なもの

最後に用意しとくと便利なものをご紹介します。

    1. 嘔吐物を入れる袋(ジップロックがおすすめ)
    2. ビニール手袋(使い捨てでOK)
    3. 嘔吐物をふくタオル(キッチンペーパもおすすめ)
    4. メモ帳(食べた物、時間、症状などを正確に書くため)

    定番のものですが、いざという時に対処がスムーズに行えますので事前に準備をしておきましょう。

    関連記事

    目次